Live with Aloha♫
Click here to edit.
11/30/2024 0 Comments 旅のすすめいつもは旅行される方々を迎える方ですが
久しぶりに「自分が」旅人となった10日間でした。 ブログの方もお休みしていました。 久しぶりにパソコンに向かう朝です。 今回旅をしてみて改めて思うことは 時には日常から離れてみる これって必要なんだと思いました。 同じ風景、同じ人たち、同じ仕事に戻るのだけれど 10日、違う風景をみてきた後は 色々な問題(と思い込んでいたこと)から距離ができる まさにこれがリフレッシュというんでしょうね 個人的にはやはり「一人旅」はすごい効果があるように思います。 旅先の違った風景の中で 朝や夜の(夜は眠すぎて脳が停止して寝るタイプだけど) 静かな時間に、自分と向き合う 「あ〜私はこういうタイプでこういうことがしたかったんだ」とか 浮かんできたり。。 あれ?宿の宣伝になっちゃっうかもしれない けど、うちの宿はそれをするのに最も適した場所だと思います:) 今日のハワイも穏やかな気候です。 それではみなさん 良い1日をお過ごしください。 アロハ 10日間の日本の旅の中から思い出写真をシェアさせてください↓
0 Comments
11/18/2024 0 Comments November 18th, 2024穏やかなハワイの暮らしの中でも確実に日が立っているなと思う瞬間があります。それは雑草の伸び具合。この前、庭師がきて刈ってくれたばかりなのにと思っても、確実に日にちが経っているということを、雑草は教えてくれます。
何度も何度も狩っているというのに、また伸びてきて花を咲かせる庭の雑草たち。 「刈れれても踏みつけられても雑草は大空向かってまた伸びてゆく」 30秒で考えた短歌です(笑) それでは今日も、元気に1日を過ごすことにしましょう ハワイからアロハビームを送ります 受け取ってください:) 🤙 11/17/2024 0 Comments November 17th, 2024今日は旦那さまの誕生日。イエイ!!!おめでとう!!!
不思議ですよね、夫婦って。違う場所で育って違う親に育てられて、、何かのきっかけで結婚することにして、、親より長く住むことになってるんですから、赤の他人だったのに(笑) うちの場合は、歳も離れているし、国も違うし、全く考え方が違うから、そりゃもう、チャレンジの連続でした(です(現在進行形)) それでもこうやってまた新たな相方の誕生日を迎えている奇跡。 お前本当によくやったな、、、と今朝、鏡の前の自分を祝福していました。あれ?旦那さまの誕生日に、私に向けて祝福の言葉を送ってる!? こんな自分になったのも、旦那さまのおかげです(笑) もとい、、、 お陰様での相手に心から 誕生日おめでとう!! 今日もみなさまにとって素敵な1日になりますように ハワイからアロハビームを送りました 受け取ってください💌 11/16/2024 0 Comments November 16th, 2024波がまだ大きいと聞いていたので、
昨日は朝から家の掃除をしていました。 家だけでなく一階も貸せる空間にしたので そこの掃除と23日にいらっしゃる方のために プールサイドの方の宿も さっささっさと掃除して 午後からは、のんびりコーヒーとお菓子を横に ジェイク・ポール 対 マイク・タイソンの ボクシングの試合を見る予定にしていました。 全てを終えて、ようやくのんびりする時間の ボクシングタイムがやってきました 一番見たかった試合は4番目。前座っていうのかな そういう人たちの試合を見ながら、 ワクワクしてジェイクとタイソンの試合を待っていました ところが、 ネットワークの環境が悪く 途中で何度も止まるんですよ!!! 期待していたものがうまくいかないって ほんと、イライラするものなんですね、 いつも家にいる旦那さんは 「いつものように」小さい小言を言っているのが いつもなら気にならないのに 昨日のこの場面では一言一言に 腹を立ててる自分がいる(笑) やばっ、、、このままひきづったら 自分がやな思いをもっとする とっさに思った私はテレビのリモートを旦那さんに私 「チャンネル変えて良いよ、海行ってくるから」と 慌てて着替えてボードを車に積んで 海までの道を降りて行ったのですが あれ?夕陽が沈みかけてる! 時間も見ずに飛び出したんですよね(笑) 目的のチャンスにつくと全然波が小さくなってまして、 みんながサーフィンを浜に向かって上がろうとしている中 私は一人沖に向かって行きました。 すでに夕陽が沈んでいたので 暗くなるのが早いこと早いこと! あっという間に暗くなって しかも沖では私一人 一本しか乗ってないのに スープに乗って戻って行きました。 すると、入る時にタワーを畳んでいたはずの ライフガードが一人、まだ残っていてくれたんですよね! 岸に近づくにつれ見えてくるライフガードも 私が岸に到着した’と同時に いなくなりました。 うわっ、待っててくれたんだ!! 海に入った気持ちよさと 他人の親切に触れた気持ちよさとで ご機嫌になり帰ってゆくと 次女のサリーも帰ってきていて テレビでつかなかったちょんボクシングの試合を 携帯で繋いでみると ちょうど始まるタイミングでした!! 私は濡れたままの髪で ハンバーグを作り みんなでハンガーグを頬張りながら 試合を見ることができました (負けたけれどもほぼ同じ年齢のタイソンの 諦めない態度に感動) ちょっとした切り替えで 倍、楽しめたような1日。 (あの一瞬、旦那さんと喧嘩しなくてよかったな(笑)) そしてもちろん、海に感謝 海に感謝の気持ちを持つと何故か全てに感謝 する心が生まれてくる! さて、今日は仕事です。 どんな1日が待ってるかな〜 みなさまにとっても良い1日になりますように ハワイから応援してます アロハ 11/15/2024 0 Comments November 15th, 2024そもそも短歌を始めたきっかけは、キャプション作成でした。かつてファッション雑誌のFineに、(こんな私が)お店取材したりイケメン取材したりしていた時に、ダラダラ書くとこは出来る。けれど、キャプションとなると、50文字くらいの中に、インパクトを与える文を書くとなると、、、、。頭がシャットダウンしちゃっていたんですよね。
そこに、「短歌始めませんか」という宿のお客さんがいて、そこから始めるようになりました。 短歌を始めると、言葉一つ一つを注意して聞くようになる。で、気がついたのは、キャッチフレーズなどの言葉は必ずって言っていいほど5か7文字。日本語ってのは、5か7に治るとリズムが良いらしんですよね。。 結局今は、Fineの仕事は終わっちゃったけど、短歌だけが残り、短歌を続けることで仲間が増え、楽しくやってます(笑) さて、今日のハワイ。久しぶりに晴れ。やっぱりハワイは青空が似合います〜。雨がちな日々の後だからさらに今日の青空が素敵に見えます! それでは今日がみなさまにとって、素敵な1日になりますように。 ハワイからアロハを送ります:) 11/14/2024 0 Comments November 14th, 2024今年は夏がとても長かったように思えます。とにかく暑くって、家の中も日中たっぷり太陽に照らされているから暑くて暑くて、夜、外で涼んでいたりした日がほんのこの前まで。
急に涼しくなりました。 涼しくなってみると不思議なもので、あの「暑くて苦労したこと」をすっかり忘れてしまってるどころか、あの夏がまた戻ってこないかなといか思っている自分がいる(笑) 夏はとにかく波が小さいから波乗りできる日が増える。冬はというと、私のような一般サーファーの出る幕なしです。 でもやっぱり「風が吹けば桶屋が儲かる」って言葉があるように、冬になると元気になる人がいる。うちの婿がその一人です。昨日も「パイプが今までにない位良いぞ!」と言って、ウキウキして波乗りに向かったという情報が入ってきました。 いいなあ〜〜とも思う反面、冬を愛するサーファーがいて、夏を愛するサーファーがいるから、偏りすぎずに世の中回っているんだなと。それに、婿がパイプを愛するのと同じ位、私はメローなロッキーを愛しているから、比重的には同じ:) さて、そんな冬の間にできること。。ありとキリギリス。今日も仕事に行ってきます。 みなさまにとっても今日一日が素敵と思える日になりますように、ハワイから応援してます。 アロハ 11/13/2024 0 Comments November 13th, 2024このところ波が大きすぎる、、、
しかも風が強すぎて、しばらく「波乗りをしていない」状況なっている。何度もここで波乗りは宗教とか信仰とか書いてきたけれども、海から遠ざかってみても、気分にあまり変化ない。 「あれ?波乗りって私にとって、ダンボの羽だった?」などと思ってみたりしてる(笑) 波乗りしない分、陸にいる時間が長いから気が付いたのだが、陸は陸で素敵な出会いや出来事がたっぷりある。 例えば昨日。 25歳になる「自閉症の息子」を連れて仕事場に出てきて私たちと一緒に仕事をするボス。彼女のその息子に対する姿に何かとっても学んだような気がした。 自閉症の彼を見ていると、人と眼を合わせないし、ストレスが募ると耳を塞いで声をあげて、自分の世界を守ろうとする。けれど、私のボスは、どんな状況の彼に対してでも、上から叱ることはしない。トロけるような優しい声で対応する。まるで彼の行動全てを丸ごと包み込んいるように。彼と外の世界に繋がる細い入り口が、完全に閉まらないように、勤めているように見えた。話に聞いたには、ボス(お母さん)ではなく旦那さんが対応すると、壁を殴ることもあったりしたそうだ。そう考えると、彼が欲しいのは受け入れてくれる人。そう「安心感」なんじゃないかと思う いや、彼だけじゃない、みんなが一番欲しいのは、最終的に「安心感」。 やすまるこころを感じること なのではないかと、昨日、Spotifyも開かずに黙々と仕事しながら思ったことです。 では、今日を始めるとします。 みなさまにとって素敵な週末になりますように ハワイから願っております。 アロハ PS 安心感を求めているのは人だけじゃないね。↓ 11/12/2024 0 Comments November 12th, 2024つくづくノースショアというところは不思議な場所だと思っています。
昨日、一緒に仕事した子がまだ運転できないくらい若い子で、仕事後、お家まで送っていくことにしました。渋滞もあったので、タートルベイからアリゲーターあたりまで30分以上は掛かったから、会話の時間がたっぷりあった。 で、驚いたのが、その子のお父さんは牧師さんだと! 牧師さんに「普通に家族がいる」こと自体も不思議な感じだが、(日本で子供のころに通ってた日曜学校の牧師さんは生涯独身だった)そのお父さん、なんと、ワイメアのビックウエイバーだというではないか。 日曜のミサの日に今年1番の波が入ってきたら、その牧師、お父さんはどんな心境で、どちらを優先するんだろうなあ。 それにしてもノースショアは不思議なところ。いろんな事情を抱えた人が、この物価が高い中で、何となく生きていけてるけれど、掘ってみると皆「波に魅せられた」同士だったり。。(笑) 私は好きだな。このコミュニティーを。 さて、今日はどんな出会いがあるんだろ。 お互い少しの努力とたくさんのレイドバックで 今日を進めることにしましょうか PS 昨日ノースショアのスリーテーブルで酔っ払って泳いでいた人が大波に飲まれてお亡くなりになりました。波が大きくなっています。ノースショアにいらしている方々、くれぐれも気をつけて、波と遊んんでください。決して無理はしないこと。自分の限界を知っておくことも大切です:) それではまた アロハ 11/11/2024 0 Comments 幸せを分けてもらった日昨日は、ガスチャンバーの家のまでお掃除のお仕事をし、その後、予定していた娘の幼馴染の結婚の集いに出かけることにしました。(波のサイズはギリギリ頑張れば入れるかな〜という4フィートくらいの波でした。が、明日から8フィートくらいになるらしいです)
なにせ日曜日なのと波もそこそこ小さくなっているので、駐車するスペースが見つからないことを予測し、電子バイクで外界まで降りて行きました。 このところ雨がちな日々が続いているので、うちから下まで降りるのに、リスキーかなと思いつつ降りていくと、これまた楽しい!!! 風を切って進んでいくって、気持ちいいものですね。普段は車だから見えてなかった新築のお家とか、よその家の庭の様子とかも、自転車だとよく見えるし。 結婚の集いは、パイプラインの浜で、ということだったので、ジェイミーくんの家にバイクを停めて、浜へ。 すぐに花嫁、花婿が私の到着に気づいて迎えてくれて、昔話を少しばかり。。 小さい時から家庭が複雑で苦労していたあの子が幸せを掴もうとしている姿。感動しました。人って幸せになろうとしたときから強くなれるのかもしれないなと。 雨が降りそうなのと暗くなりそうだったので、立ち話オンリーで退散しましたが、貴重な一瞬でした。 さて、今日はどんなことが起きて、どんな思いをするんでしょうね。 楽しみだなあ〜 みなさまにとって、今日一日が素敵な日になりますように、ハワイから応援しております。 アロハ 11/10/2024 0 Comments 言葉って考えって変わるんですね!考えてみるとすでにハワイに来てすでに30年がたっている。恐ろしいですね、月日がすぎるのって特にこのごろものすごく早いような気がする。
昨日、日本にいるじゅりあとフェイスタイムで話した。話している間、彼女が勉強している日本語の話になり、「ママこの言葉知ってる?」という言葉が私には全くわからなかった! 例えば「インキャ」それに対するのが「ようキャ」。「ガチャ親」 なになに?それって言葉なの?まるで外国の言葉を聞いているみたい!! そっか、言葉っていうのは、どんどん時代と共に変化するのか。。。。 言葉だけではなく、若い世代の考え方も、私たちの考えとは全く違うよね。昨日は少し気になることがあったので、じゅりあに伝えると、彼女はすごく理論的に私のその考えは古い考え方である、、というようなことを言ってきた上、自分がなぜこう考えるのかを、とても理論的に説明してきた。親であれども、いち人間の考えだ、自分は自分で良いという風潮にあるのは、やっぱりインターネットや情報に囲まれ育った今の若者たちの特徴であるとも言える。 でも、何気なく自分も変わっているんだよね。 そっか、、ま、、私は子供にとっては「ガチャ親」たまたま親子になっただけで、私の意見が絶対正しいとも言い切れないしな、、と。 大人同士で反対意見を交わせるって、これはこれで素晴らしいことかもね、、 などど、やはり最後まで私は母親で、どんな形でも心の中で娘をハグする自分がいる(笑)、これって今の言葉で表すとなんていうのかな?(笑) いつも私の「マスゴミ」読んでくれてありがとうございます(使い方合ってるかな) では、今日も素敵な1日を過ごしましょう、ね! アロハ |
AuthorWrite something about yourself. No need to be fancy, just an overview. Archives
December 2024
Categories |